[翻譯] 問小說上看到的一句話意思及文法

作者: ie33ua71 (千白)   2016-05-10 16:38:46
問題: お金は取れる時に、取れるところから、取れるだけ、取っておくもの
試譯: 錢在能拿的時候從能得到的地方盡量拿,是以備不時之需之物
出自小説家になろう網連載的本好きの下剋上
因為本人日語渣,是用暴力拆解來理解意思。所以我自己拆字查weblio和goo辭書後,直譯成如此。
取れるところから拆成取れる+ところ+から
取っておくもの拆成取っておく+もの
取っておく的解釋(weblio):
保存する、温存する、いざというときに備えて用意しておく、などの意味を持つ比較的
軽い表現。
いざという時(weblio):
1.重大なこと,緊急になすべきことの起きた場合。
2.心を引き締めて、物事に取り掛かろうとする機会や時点を指す語。「いざ」は張り切
って行う際の掛け声を示す表現。
(goo)非常事態の起こった場合。一大事発生の時。
可是有討論的同好是說:
[取っておく 在这里不管是當成短语“取って置く”還是語法“~ておく”来理解,都應
該是預先留存或事先取得的意思,而不是直接的以備不時之需。進一步可以理解成“(以
防之后拿不到)而要事先取得”
先不說有没有取之有理这層意思,也許没有吧。不過“取れるところから”,你要是把“
ところから ”分成“所”和“から”理解成“地方”和“從”,那就是“從能拿到錢的
地方”
如果把“ところから”整个看成一个語法點,那就是“從能那拿到這一點来看”或“因為
能拿到”]
因為weblio在"取っておく"的解釋有寫"などの意味を持つ比較的軽い表現。"加上weblio
的類語分類意思有:
1前もって手配し、確保する(他の誰かのための何か)
2私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく
3資源を特定の人または目的に与える、あるいは割り当てる
4前もって得る、または準備する(自分で)
5可能性がある将来のための使用または適用を確実にして保つ
6保有を続ける
7特に将来使うために、または不足の事態に備えて隠しておく、または蓄えておく
所以我覺得如同好所說不該直接解釋成以備不時之需,個人以為比較接近"先拿再說"。
而且"取れるところから"有google到"取れるところから取る"和"取れるやすいところか
ら取る”兩句,意思比較接近的似乎是第一句,似有"搾取"的涵義在。
也有另外的大大跟我解釋說句子是完整一句,所以應該解釋成"錢是一種應該在能拿的時
候從能拿的地方盡量拿的東西"。
但身為日語渣又不是很清楚意思,只能瞎猜,望各位大大釋明整句的意思及提點文法。
作者: elthy ( )   2016-05-10 16:48:00
是一整句沒錯啊 後面我會翻成「先拿再說」
作者: ssccg (23)   2016-05-10 16:55:00
解釋不是翻譯,以備不時之需是とっておく的可能原因可是不會明明句子裡沒寫翻譯就生出以備不時之需
作者: elthy ( )   2016-05-10 16:59:00
同意樓上。然後我剛剛拉很快沒看到原po也有說先拿再說XD
作者: ssccg (23)   2016-05-10 17:02:00
這句字面上的翻譯大概就是你最後的解釋那句了
作者: bluemidnight ( ★ 朔方 ★)   2016-05-11 00:27:00
能拿的時候就盡量拿,先拿起來放
作者: iamnotgm (伽藍之黑)   2016-05-11 11:56:00
這句應該沒有以備不時之需的意思單純就是能拿盡量拿

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com