[閒聊] 毎日一つ文型N2ものではない

作者: xxoo2266 (独りぼっち)   2025-10-15 10:25:00
~ものではない
ものじゃない
この文型は、一般的な助言や忠告、または常識的に避けるべき行動を述べる際に使われる
表現です。
話し手が相手に何かを控えるべきだと伝えるときによく用います。
表達不應該做什麼。
類似中文的「不應該~」。
♡♡♡♡♡
用法負面
對方犯錯 長輩訓誡用
若是以較粗鄙口氣對朋友或晚輩說
可以用
~もんじゃねえ

(可能動詞 られた + ものではない )
表示
[這還真是不能] 的心情
動詞辞書形 + ものではない他人の悪口を言うものではない。
不應該說別人的壞話。
食べ物を粗末にするものではない。
不應該浪費食物。
信頼を裏切るものではありません。
不應該背叛信任。
ものだ的否定
ないもにだ 接近
唯 ~ものではない 訓誡口氣較強烈
多半 都是對方犯錯 長輩訓誡用
不應該背叛信任。
ものだ的否定
ないもにだ 接近
唯 ~ものではない 訓誡口氣較強烈
多半 都是對方犯錯 長輩訓誡用
https://reurl.cc/EQ31Eg
【接続】
動詞[原形]+ものだ
動詞[原形]+ものではない
【意味】
(常識からみて)~するのが当然だ / ~するべきだ
(常識からみて)~しないのが当然だ / ~するべきではない
上司には敬語を使う ものだ。
上司には友達言葉を使う ものではない。
①上司には敬語を使うものだ
→上司には敬語を使うのが当然だ / 敬語を使うべきだ
②上司には友達言葉を使うものではない

上司には友達言葉を使わないのが当然だ  / 友達言葉を使うべきではない
③学生はしっかり勉強するものだぞ!

学生はしっかり勉強するのが当然だぞ / しっかり勉強するべきだぞ
④悪口は言うものではない

悪口は言わないのが当然だ / 言うべきではない
N3にある「~べきだ・~べきではない」とほとんど同じ意味で使われます。
♡♡♡♡♡
[読解が必要な「もの」シリーズまとめ]
①~ものだ→
(義務・当然)常識からみて~するのが当然だ【否定形は「~ものではない」】
② ~ものだ→(感慨・感嘆)本当に~だなぁ
③~ものだ→本来の性質・一般的な考
え方【否定形は「~ないものだ」】
その他の「もの」シリーズはいつも形
が決まっていますので、しっかり覚え
てしまえば問題はないでしょう

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com