作者:
xxoo2266 (独りぼっち)
2025-10-05 10:50:14~ことに
表示「令人~的是」
前方的詞語(通常是形容詞或名詞)後加上「ことに」
用來強調說話者強烈的感受或印象,後接具體的事實。
びっくりしたことに、それはもうなくなっていました。
(令我非常驚訝的是,那東西已經不見了。)
嬉しいことに、もう少しでクリスマスが来る。
(令人高興的是,聖誕節就快到了。)
☆☆☆☆
「ことに」作為語尾或連接詞,有多種意思,
常見的有:表示**「令人~的是」、「決定~」
(如「~ことにする」)、以及將前方的名詞句當成
「事情」**等意思。
其具體意思取決於後面的詞語和句子結構。
□□□□□□
「~ことにする」表示「決定~」
表示個人的決定或選擇。
「こと」作為名詞「事情」的用法
這是「こと」的基本用法,表示「事」、「事情」。
□□□□□□
動詞 た形 +ことに
い形 い +ことに
な形 な +ことに
令人…的是
格外地…
□□□□□□□
對過去的事評論 用だ形
後面句子 不會說者本身的意志
うれしいことに、来月海外にいくつもり。
□□□□□□□
常用
うれしいことに令人高興的是
面白いことに有趣的是
驚いたことに令人驚訝的是
残念なことに遺憾的是
不思議なことに神奇的是
□□□□□□
動詞 た形 + ことに
い形 辞書形 + ことに
な形 な + ことに
☆☆☆☆☆
この文型は、話者の感情や感動、
驚きなどの心情を強調する表現で、
特定(とくてい)の感情や出来事を際立(きわだ)たせるために使われます。
☆☆☆☆☆☆☆
驚いたことに、彼はその秘密を知っていた。
令人驚訝的是,他居然知道那個秘密。
・残念なことに、試験に不合格だった。
很遺憾,考試不及格。
嬉しいことに、彼女が私の提案を受け入れてくれた。
很高興她接受了我的提議。
・不思議なことに、その鍵は自動的に開いた。
令人不可思議的是,那把鎖自己開了
☆☆☆☆☆☆
「ことに」は、感情を表す形容詞や、動詞の「た形」に続きます。
例:驚いたことに (動詞た形 + ことに)。
例:嬉しいことに (形容詞 + ことに)。