作者:
xxoo2266 (独りぼっち)
2025-08-27 10:56:17~もかまわず かまう 在意
多半抱怨 口氣
ず:主要接在動詞後面
「ず」は否定を表す助動詞で、「~ない」「~ぬ」という意味を持ちます。
「ず」是日語中表示否定的語尾
動詞未然形+ ず(或ずに)
「ず」是接在動詞未然形後面。
例:行う(行う) → 行わず、行う(行わず)
例:要る→ いらず
例:する→ せず
「ず」主要是一個表示否定的詞語,可以放在句子的結尾或特定句型中,表示一種較為正
式或書面的語氣。
「ず」:否定助動詞(打消の助動詞)
「ぬ」:完了の助動詞
「ず」之外還有「ずに」,區別如下:
ずに:相當於「ないで」 表手段、附帶狀況(沒有做~就~)
ず :相當於「なくて」 表並列或原因理由
ず :前文可獨立。
ずに:前文無法獨立,若獨立通常是省略用法。
動詞あ段+ず是將動詞的連用形(詞幹)變為あ段音,
然後接續「ず」來表示否定,其意思相當於「~ない」,
通常用於文章中較為書面語的表達。
將動詞的連用形(如~い形或~i段)
變為あ段音後再接ず,表示不(做某事)。
動詞原型+の+もかまわず
名詞+もかわまず
い型+の+もかわまず
不在意 ・不理會 ・ 無視
名詞+も構わず
名詞+にも構わず
動詞普通形+のも構わず
動詞普通形+のにも構わず
「人目も構わず(不顧及別人的目光)」
「所構わず」「なりふり構わず」は慣用句です。
あの記者は家族が止めるのもかまわず、戦地へ
取材に行った。
しゅざい/取材
名詞+も構わず
名詞+にも構わず
動詞普通形+のも構わず
動詞普通形+のにも構わず
「人目も構わず(不顧及別人的目光)」
「所構わず」「なりふり構わず」は慣用句です。
あの記者は家族が止めるのもかまわず、戦地へ
取材に行った。
しゅざい/取材
お互い駆け寄って人目も構わず抱き合った。
土日も構わず働く。
https://jn1et.com/mokamawazu/
N2 試題